GlIMPSES EDITION! The Yardbirds “The Last Rave UP in L. A.” 4 CD magnet box, Tarantura

GlIMPSES EDITION!
THE YARDBIRDS “THE LAST RAVE UP IN L. A.”- 4 CD magnet box, Tarantura
Live at Shrine Exposition Hall, Los Angeles, Ca May 31 & June 1, 1968

Strictly limited edition of 68 copies, numbered!

Jimmy Page – Lead guitar
Keith Relf – Vocals
Chris Dreja – Bass
Jim McCarty – Drums

◉THE ORIGINAL TAPES
★May 31, 1968 Original Tape
TCDYB-1;
01. Introduction
02. The Train Kept A Rollin'
03. Mr You're A Better Man Than I
04. Heartful Of Soul
05. Dazed And Confused
06. Shapes Of Things
07. I'm A Man
08. Tune Ups
09. White Summer
10. Smokestack Lightning / Waiting For My Man
11. Bye Bye Bird
12. Happenings Ten Years Time Ago
13. Drinking Muddy Water
14. New York City Blues (Become My Friend) (aborted)
15. Intermission
16. I Wish You Would / Hey Gyp

★June 1, 1968 Original Tape
TCDYB-2;
01. Introduction
02. The Train Kept A Rollin'
03. Mr You're A Better Man Than I
04. Heartful Of Soul
05. Happenings Ten Years Time Ago
06. I Wish You Would / Hey Gyp
07. Drinking Muddy Water
08. New York City Blues (Become My Friend)
09. I Ain't Done Wrong
10. Over Under Sideways Down

◉THE GlIMPSES RECORDS GR001
★May 31, 1968 The Last Rave Up In LA LP Restored
TCDGR-001-1;
01. The Train Kept A Rollin'
02. Mr You're A Better Man Than I
03. Heartful Of Soul
04. Dazed And Confused
05. Shapes Of Things
06. I'm A Man
07. Tune Ups
08. White Summer
09. Smokestack Lightning / Waiting For My Man
10. Bye Bye Bird

★June 1, 1968 The Last Rave Up In LA LP Restored
TCDGR-001-2;
01. Happenings Ten Years Time Ago
02. I Wish You Would / Hey Gyp
03. Drinking Muddy Water
04. New York City Blues (Become My Friend)
05. I Ain't Done Wrong
06. Over Under Sideways Down


<解説書より>
ヤードバーズは、1968年前半にイギリス、ヨーロッパ、アメリカでレコーディングやツアーを行い、7月7日にルートン・テクニカル・カレッジで行われたファイナル・コンサートを最後に解散した。例えば、1968年のアメリカツアーは、3月27日から6月6日まで、バンドにとって8回目で最長のものであった。解散の経緯はよく知られているので、ここでは詳細には触れない。要約すると、何年もツアーを続けてきた後、リードシンガーのキース・レルフとドラマーのジム・マッカーティの2人は、LSDなどの幻覚剤を使用していたこともあり、音楽的な方向性が異なっていた。一方、リードギタリストのジミー・ペイジは、世界を制覇することになるライブパフォーマンスのキャリアを始めていた。ベースのクリス・ドレヤは、当初ペイジとの活動を希望していたが、21歳の若さで写真家の道に進むため、この段階でバンドを引退した。8月に4人編成のヤードバーズが新たに結成され、翌月からツアーを開始し、10月末にはレッド・ツェッペリンに改名した。ヤードバーズは、レッド・ツェッペリンという世界的な現象の影に永遠に埋もれてしまったのである。エリック・クラプトンはヤードバーズの後、ジョン・メイオールのブルースブレイカーズやクリームで成功を収めたが、彼自身のミュージシャンとしての成長にヤードバーズが果たした重要な役割を認めなかったことも、彼らの主張を後押しするものではなかった。このようなことから、バンドの評価は時とともに低下していった。幸いなことに、長期間にわたるレコーディングやライブの質の高さによって、ヤードバーズは重要なカルト的地位と世界的なファン層を維持している。元リードギタリストのジェフ・ベックとジミー・ペイジは、バンドでの活動に誇りを持っており、他の現存するメンバーであるクリス・ドレジャ、ジム・マッカーティ、ポール・サムウェル=スミス、トップハムも同様である。レルフのヴォーカルとハーモニカの演奏は、そのソウルフルさ、革新性、そしてブルース、ポップス、現代の即興的なロックの間の橋渡しをした意義について、当然のことながら称賛されている。レッド・ツェッペリンのロバート・プラントのヴォーカルは、ヤードバーズでのレルフの活動から自然に生まれたものだ。
1968年からの最も興味深い点は、パッチワークのようなライブオーディオ録音である。これらは、ヤードバーズのサウンドとステージ上の存在感が大きく進化していることを示している。サイケデリックな衣装、ペイントされた楽器、光のショー、特殊効果などが、観客へのインパクトを強めるために使われている。1967年のサマー・オブ・ラブは過ぎ去ったが、その影響は1968年になっても、政治、音楽、ファッション、オルタナティブなライフスタイルなどの分野で、特にアメリカで顕著に見られた。1965年3月にエリック・クラプトンが脱退して以来、比較的短期間のうちにヤードバーズの音楽は大きく変化し、1968年3月にはジョン・メイオールのブルースブレイカーズをポップにアップデートしたものというよりも、明らかにレッド・ツェッペリン的なサウンドになっていた。ヤードバーズは、クラプトンとソニー・ボーイ・ウィリアムソンとの1963年から5年間のレコーディングで明らかになったように、60年代初期のイギリスのリズム・アンド・ブルース・バンドとして音楽の旅を始めていた。クラプトンに代わってジェフ・ベックが加入したことで、R&Bがポップスやロックに取って代わられ、変化していった20ヶ月間であった。1966年10月にジミー・ペイジがリードギターを担当すると、ヤードバーズは再び進化を遂げ、ツアー先のアメリカで起こっていることに大きな影響を受けた。1968年になると、『Happening Ten Years Times Ago』や『Dazed and Confused』に代表されるサイケデリックなヘビーロックと、『White Summer』のような軽快なアコースティック曲を織り交ぜて演奏するようになる。イギリス人プロデューサーのミッキー・モストがスタジオで彼らに課したポップ・シュロックは、ヤードバーズのライヴ・アクトや、急成長したアルバム志向のFMラジオ市場における彼らの可能性を代表するものではなかった。ヤードバーズは、数年後のレッド・ツェッペリンのように世界を制覇するようなバンドではなかったが、ステージ上での存在感やダイナミクスに関しては、非常に近いものがあった。
ヤードバーズは非常に多忙なバンドだったが、詳細な年表などの情報はすぐに手に入るにもかかわらず、この時期のバンドについてはほとんど書かれていない。ジミー・ペイジも最近、このことについてコメントしている。1967年〜8年にかけての4人組は、スタジオ録音の多くが低品質であったことから、売れないポップ・シングル・バンドであり、ペイジがレッド・ツェッペリンで開花するための単なる実験場であったと考えられている。誰かが言ったように、この時期の彼らは「瀕死の状態」であり、一般的にライブ活動としての意義は軽視されている。ヤードバーズは、イギリス、ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカでツアーや演奏を行い、多くの観客を動員して、当時最も成功したポップ&ロックグループのひとつであった。例えば、アメリカのミュージシャンの多くは、ヤードバーズの影響について言及し、1967年から1968年にかけてのバンドのツアーが忘れがたい印象を残したことを強調している。例えば、エアロスミスは、1980年代以降、ヤードバーズの曲を数多く録音・演奏している。ジョー・ペリー、アリス・クーパー、ロニー・モントローズ、トム・ペティなどは、バンドの最期の日々にヤードバーズを見て、影響を受けた人々の一例である。1968年の公演では、個々の観客の数は数千人にのぼり、若くて経験豊富な、ほとんどがエネルギッシュなミュージシャンのグループによって楽しませてくれた。1968年の初めには、この4人組は音楽的にタイトなユニットとなり、過去のヒット曲と新しい拡張性のある曲で構成された、よく練られたステージを披露していた。彼らの即興演奏は、クラプトン時代のR&Bの「レイヴ・アップ」から始まり、その後、クリーム、サンタナ、グレイトフル・デッド、そしてもちろんヤードバーズなどのバンドが広めた、サイケデリックでヘビーなロックのジャム演奏にもすんなりと溶け込んでいった。ペイジとグラントは、1969年から71年にかけてレッド・ツェッペリンがフィルモア・ウエストやイーストなどのアメリカのスタジアムや講堂で大成功を収めたとき、自分たちの影響力を強く意識し、ヤードバーズの経験を基にしていた。
悲しいことに、1968年のヤードバーズのライブは、後世に残すために十分な録音を行わず、バンド存在時にリリースされることもなかった。低品質のブートレッグ・テープのコレクションと、1枚の公式リリースが存在するが、いずれも欠陥品である。多くのファンがジミー・ペイジによる現存する音源のリマスターを待ち望んでいる。数少ないテレビ・ライブやBBCラジオ・セッションは、バンドの最期の姿を伝える最良の記録であり、最近のリマスターによってその質は向上している。バンドの唯一の公式ライブ盤である1968年3月のニューヨークのアンダーソン・シアターでのライブをクリーンアップしたものは、同じ素材をクリーンアップしただけで何も新しいものはなかった。リー・コンクリンの5月23〜25日のフィルモアのポスターのようなアメリカのコンサート・ポスターのいくつかは、60年代のアメリカの文化的環境の中でのヤードバーズの位置がスポットライトを浴び続け、簡単には忘れ去られない事を保証している。1963年から1968年の中頃まで、ヤードバーズは世界でもトップレベルのレコーディングとライブを行うポップ/ロック・グループであると正当に評価されていた。それは、1968年の彼らの活動を見れば明らかである。1968年以前の経営不振、ミッキー・モストという不適切なレコード・プロデューサー、そして後から振り返ってみるとレッド・ツェッペリンとの比較は、ヤードバーズの最晩年の功績を減じることはできない。その一部を以下に紹介する。
1983年、ジミー・ペイジはインタビューに応じ、いくつかのことを語っている。「アメリカ・ツアーが最後のツアーになることはわかっていたし、すべてのプレッシャーが無くなっていた。いい演奏が出来たし、本当に楽しい時間を過ごすことが出来た。ほとんどが大学やサイケデリックなボールルームだったが、一貫して良い会場で演奏することが出来た。唯一の失敗は、ライブアルバム用に録音されたニューヨークのアンダーソン・シアターでのライブだ。当時のEpic社の幹部たちは、解散の噂を聞きつけ、僕達から最後の利益を得ようとしたんだ。ニューヨークに拠点を置いている彼らにとっては、純粋に都合が良かったんだが、私達はとにかく演奏するのが好きでは無かった。LAのシュラインやフィルモアのような場所でやるべきだった。アンダーソン・シアターは、とても寒くて愛想のないひどい場所で、現在地元のヒーローであるヴァニラ・ファッジが町の反対側のフィルモア・イーストで演奏していたことも助けにならなかった。おまけにEpicのサウンドチームは、僕達ヤードバーズをどうやって録音したらいいのか分からなかった。彼らは本当に真っ直ぐ数本のマイクをぶら下げているだけだった。哀れなもんだったよ。録音の不備を知った彼らは、馬鹿げた闘牛の歓声をオーバーダビングしてしまったんだ。」
シュラインのショーについては、このボックス4枚組のディスクに、1968年にカリフォルニア州ロサンゼルスのシュライン・エクスポジション・ホールで5月31日と6月1日に行われたヤードバーズの2つのコンサートの原始的なオーディエンス録音が収められている。元々はGlimpsesレーベルから「The Last Rave Up In LA」と題した3枚組LPレコードのブートレグとして発売され、その後Goldtoneレーベルから同名のハンドナンバリング入り2枚組CDRとして限定発売されたものである。5月31日のライヴ(Glimpses)から少なくとも1曲を削除しているにもかかわらず、多くの未発表テイクが収録されていることから、Goldtoneがオリジナルテープを入手していたことは明らかである。レコード盤では6月1日のセットから数曲しか収録されていなかったが、CDR版では6月1日のショーの全曲が収録されているようだ。
両公演の収録を担当したデイヴ・コール氏は、収録方法について次のように語っている。「誤解のないように言っておく。私はシュラインでヤードバーズを録音した。二晩ともね。テープレコーダーは私のガールフレンドのドレスの下にあった。(RCAの新品のテーブルモデルの "ポータブル "ステレオカセットレコーダーだったんだ。マイクはソニー製で1本15ドル。マイクの線は、私のリーバイスジャケットの袖からレコーダーに通していた。だから、私たちは並んで立っていなければならない。冒頭で「Sit down Goddammit」と叫んでいるのが私だ。友人のデイル・ストレンジには、ブートレグ・レコードを作ってくれる友人がいた。私たちは、アルバムを3枚のレコードに残すために、ベストと思われる曲を選んだ。デイルは写真を撮ってくれた人を見つけて、その写真がボックスセットに使用されている。私はライナーノーツと内側のインサートを書いた。デイルと私が関わった手書き限定番号のシリーズは2つある。後に発売された番号のないブートレグやGOLDTONEのCDは、他のブートレグ業者が作ったものだと思う。奴等はこれらをeBayで売り続けていた。デイルも私もそれでお金を稼ごうとはしなかった。あくまでも愛の行為としてリリースされたものだ。私たちがお金を出し合って、プレスの資金を調達したんだ。デイルが亡くなった後、明らかに金のためにやっていたブート業者には会っていない。一度、eBayの出品者と電話で話したことがあるが、彼はデイルを知っている事は認めたが、アルバムを最初にプレスしたのが自分であり、それを今でも売っていることを認める事には慎重だった。オリジナルのカセットを持っているのは私だけだ。デイルがアルコール依存症による食道破裂で亡くなる前夜、彼は私に電話をかけてきて、「怖い」と言った。結局、デイルの家にあった録音機材やドラム、レコードなどをたくさん失ったが、それはデイルの新しい奥さんの家族が持って行ってくれた。(彼女・ジョアンナは、デイルの一周忌にキャンドルを捧げに教会に行く途中、交通事故で亡くなってしまった)」
そんな訳でこれらの音源は、現在では音質が大幅に改善されて復元されており、ヤードバーズやジミー・ペイジのファンにとっては必携であり、ヤードバーズがライブバンドとしていかにパワフルなグループであったかがよくわかる。最初の2枚のディスクは、5月31日と6月1日のライブを完全な形で収録した廉価版コピーからのものである(とは言え6月1日については、テープの数カ所のカットにつき、いくつかのトラックが欠けていたようだ)。続く2枚のディスクはLPセットを復元したもので、2夜分のハイライトを収録している。
型番 TCDYB-1 GLIMPSES BOX
在庫状況 0
購入数
Soldout